2025.08.8
こんにちは、代表税理士のKです。
本当に久しぶりにこのブログを書いています。
法人化してからは初めてかもしれません。
はるかはるか昔。事務所が個人事務所だった時代にブログを書いていました。
最初はスタッフはいませんでしたので、もちろん私が毎回書いていました。
検索してみたら、、、、
昔のブログがまだ残っていました!
ライブドアブログでした。
時代を感じます。
そこには20年前の自分の姿がありました。
僅かではありますが写真も貼ってありました。
その当時のスタッフとの打ち上げの様子などもありました。
開業当初の気持ちがよみがえってきました。
長男がまだ保育園にかよっていて、子育てしながら仕事をしている様子が伝わってきます。
思わず、当時の自分に「頑張れよ!」と言いたくなります。
「これからいろんな困難がやってくるけど、何とかなるからね。」と伝えてあげたい。
2006年~2009年までの短い期間ですが、当時の様子を思い出すことができてうれしかったです。
その後はアメブロに引き継がれているようです。
さてさて、8月になるといつも思い出すことが2つあります。
一つ目は「税理士試験」です。
受験したのは、もう四半世紀前になるのでだいぶ前の記憶ですが、やはり今でも覚えています。
受験会場は立教大学。
初回の受験はクーラー無しの時代でした。
それはもう汗だくになりながら回答しました。
用紙は汗でぐちゃぐちゃになり、万年筆のインクがにじんできます。
最初に受けたのは酒税法というマニアックな税法でした。
もちろん実務では使わない知識ですので、一ミリも覚えていません。
そして、何故かはわかりませんが、試験後に富士山に登山するのが恒例となっていました。
ですので5~6回富士山に登っています。
そして、受験が終わってからは一度も登っていません。
何なのでしょうね。
そして二つ目は「独立開業」です。
先ほども書きましたが、20年前の2006年8月21日にK税理士事務所を立ち上げました。
6年間務めた会計事務所を前日に退職し、その翌日の開業です。
戸建て賃貸住宅の四畳半の一室でスタートしました。
もちろんスタッフはいません。
その日の事も鮮明に覚えています。
夏の甲子園の決勝の二日目でした。
駒大苫小牧と早稲田実業の決勝戦の日です。
そうです。田中投手と斎藤投手の対決です。
試合開始とともに私の事務所経営が始まりました。
早速、税務署に開業届を提出しに行き、その足で金融機関へ口座を開設しに行きました。
その数時間後に、口座を開設した金融機関の担当者のIさんが私の家まで来てくださり、お会いしました。
こんなにすぐに担当者が来てくれるものなのかと驚きましたが、その金融機関との関係は今となっては事務所経営に大きな影響を与えてくれています。
話し出すときりがないのでこの辺で終わります。
20年があっという間でもあり、こんなに遠くまで来たのか、と思うときもあります。
開業当初の写真はありませんでしたので、
開業一年後に今いるビルの一室に引っ越した当時の写真を載せます。
昔話をしてしまいました。
次回は現在の様子をお伝えしていきますね。