MENU

立川事務所

事務所通信

topics

HOME > 事務所通信

2024.03.29

広範な変更が予定される雇用保険法の改正動向

1月26日に開会された通常国会には、雇用保険法の改正に関する法案(改正法案)が提出される予定です。改正は広範にわたりますが、その中で実務に大きな影響が出ることが想定される点について、以下で確認します。 被保険者範囲の拡大 […]

2024.03.25

令和6年4月からルールが変更に!「労働条件」を従業員にはっきりと伝えていますか?

労働契約の締結や、有期労働契約の更新の際に必要な「労働条件の明示」。その明示のルールが、令和6年4月1日から変わります。改正内容を確認するとともに、あらためて自社の労働条件及びその明示の方法について、見直してみましょう。 […]

2024.03.18

「お金がない!」にさよなら、「キャッシュ・フロー経営」で安心の経営を!

資金繰りを安定させるポイントは、入ってくる資金を「多く」「早く」し、出ていく資金を「少なく」「遅く」する、「キャッシュ・フロー経営」の実践にあります。キャッシュ・フロー経営が定着すると、資金繰りが良くなり、安定した経営が […]

2024.03.11

準備はお早めに!スムーズな決算のための最終確認事項

3月は企業の決算が集中する月です。決算は、経営状況の把握や正しい税務申告、経営計画策定の基礎になる重要な手続きです。スムーズな決算のためにも準備はお早めに。確認しておくべき事項をおさらいしておきましょう。 売掛金・棚卸資 […]

2024.02.29

進化するモビリティ

英語で「機動性」や「可動性」を意味する単語「モビリティ」。近年の日本では「移動や輸送の方法」を表す言葉として使われています。自動車や鉄道などに限らず、ロボットやドローンなどの活用も進み、進化しているモビリティの姿を紹介し […]

2024.02.26

個人事業者のための令和5年分消費税・所得税の確定申告の注意点

個人事業者の消費税や所得税の確定申告の時期になりました。免税事業者からインボイス発行事業者となった個人事業者は、今年から消費税の確定申告・納税も必要になります。また、所得税については、業務上の費用と家事費・家事関連費との […]

2024.02.19

お金の流れが一目瞭然「キャッシュ・フロー計算書」を見てみよう!

給料の支払いや原材料の購入、新設備の導入をする際などに必要な「キャッシュ」。そのキャッシュが増えているか、減っているか、いくらあるかを簡単に把握できるキャッシュ・フロー計算書」の見方を解説します。 キャッシュ(現金・預金 […]

2024.02.12

商売繁盛の2つのカナメ!「日々の記帳」と「月次決算」

「経営がうまくいきますように」と、今年の初詣で「商売繁盛」を願った社長さんも多いのではないでしょうか。その商売繁盛のrカナメ(要)」となるのが、日々の記帳(毎日、会社で会計データ〈仕訳〉を入力すること)」と、年12回の「 […]

2024.01.29

大幅拡充!新NISAはここが変わった!

株式•投資信託の売却益や配当・分配金に対し、税金がかからないNISAC少額投資非課税制度)。令和6年1月1日から、口座開設期間の恒久化とともに投資枠・保有限度額の拡大、保有期間の無期限化など大幅に拡充されました。 新NI […]

2024.01.22

これから増える?「ペポルインボイス」って何?

インボイス制度の開始後、PDFをはじめとした電子データによる「電子インボイス」を受け取っている会社も多いことでしょう。電子インボイスの一種で、世界各国はもちろん、日本でも現在導入が進んでいる「ペポルインボイス」について解 […]

2024.01.15

黒字経営への道しるべ(第6回/最終回)自社の「必要利益」をしっかり認識しよう

「経常利益」は、限界利益から固定費を引いた残りで、経営の総合的な成果、いわば社長の「最終成績」ともいえる数字です。自社にとって必要な利益をしっかり認識した上で、期末に黒字化できるよう、毎月の業績管理で自社の経営状態を把握 […]

2024.01.09

2024年はこんな年!世の中の動きをチェックしよう

2024年には、会社の経営に関わるさまざまな制度改正が予定されています。自社で対応が必要となるものを事前に把握し、準備を進めておきましょう。 経営に関わる主な制度改正 (1)電子取引データの電子保存の本格義務化 2024 […]

2023.12.26

コロナ後の忘年会シーズン直前!「アルコール検知器」の準備は大丈夫?

今年も残すところ約1か月。忘年会など楽しいイベントが目白押しの時期が始まります。そんなコロナ後の忘年会シーズンを前にした12月1日から、「安全運転管理者によるアルコール検知器でのアルコールチェック」が義務化されます。 1 […]

2023.12.25

押さえておきたい!外国人材活用の基礎知識

コンビニエンスストアや飲食店をはじめ、さまざまな場所で活躍の姿を目にするようになった外国人材。増える訪8観光客の対応や人手不足の解消が期待されていますが、実際に自社で働いてもらうためには、どのようなことに注意すれば良いの […]

2023.12.18

令和5年分「年末調整申告書」作成上の注意点

年末調整の時期になりました。従業員の所得から控除される基礎控除・配偶者控除等・保険料控除などは従業員から提出される「年末調整申告書」に基づいて行うため、申告書を記入する際の注意点を従業員にしっかり説明しましょう。また、提 […]

2023.12.13

黒字経営の道しるべ:適切な労働分配を考える

会社の稼ぎ出した限界利益はさまざまな用途に配分しますが、その重要な配分先である人件費が限界利益に占める割合を「労働分配率」といいます。物価上昇や人手不足等で賃上げの機運が高まる中、「適切な労働分配率の管理」はますます重要 […]

2023.11.20

令和6年から変わる贈与税の「暦年課税制度」

個人から財産をもらったときは、贈与税の課税対象となります。その課税方法の1つ「暦年課税制度」では、令和6年1月1日以後の贈与から相続前贈与の加算期間が3年から7年に延長され、相続時の税負担が大きくなることが見込まれます。 […]

2023.11.13

こんなときどうする?インボイスの処理についての素朴な疑問

インボイス制度では、仕入税額控除を受けるためには、一定事項が記載された帳簿に加えて、仕入先からインボイスを受け取り、保存する必要があります。一方で、従業員の旅費交通費等の精算など、インボイスを受け取れない取引もあります。 […]

2023.11.06

正しく知って「働き控え」の見直しを! 「年収の壁」をおさらいしよう

最低賃金が全国平均1,000円台に引き上げられる中、「年収の壁」は、従業員はもちろん、経営者にとっても大きな関心事の1つです。それぞれの壁の特徴を知り、個々人に合った働き方を選べれば、従業員にとっては世帯年収アップが、経 […]

2023.10.30

10月1日から景品表示法で規制される「ステルスマーケティング」

広告であることを隠し、消費者を特定の商品やサーピス等へと誘導する「ステルスマーケティング」(ステマ)。欧米に比べ、日本はステマに対する規制が遅れていると指摘されていましたが、10月1日から景品表示法の「禁止行為」になりま […]

2023.10.25

黒字経営への道しるべ!固定費管理は経営者の腕の見せどころ

「固定費」とは、売上高の増減にかかわらず会社を維持するために必要な費用で、それをどう管理するかは「経営者の腕の見せどころ」です。適切に管理するためには、まず会社にとってその支出は本当に必要か、その支出額は適正なのかを把握 […]

2023.10.16

制度対応だけではもったいない!「経営データの電子化」に取り組もう

令和6年1月1日から、電子取引データの保存が義務化されます。これから経営に関するデータは、「入力する」から「取り込んで活用する」ことが日常化していきます。今のうちから、紙で受け取った書類も全て電子データで保存し、データを […]

2023.10.09

インボイス制度開始!10月1日以後の返品、値引き等への対応に注意!

インボイス制度が始まると、多くの事業者に影響があるのが、返品、値引き、売手負担の振込手数料への対応です。会計処理によっては、インボイスの発行や受け取りなどの事務負担が増えるおそれがあります。留意点を確認し、場合によっては […]