2025.08.22
いつもご覧いただきありがとうございます。
スタッフのSです。
残暑というには暑過ぎる日が続きますね。
さて私はここ数年、親友と「大人の遠足」を年に1~2回のペースで開催しています。
これまでどんな所に行ったかというと、江東区の清澄白河駅をスタート地点として
門前仲町、月島、勝どき、築地を経て、銀座がゴールという万歩計の記録更新コースだったり、
小江戸川越をタイムスリップ感覚で散策したり。
はたまた高いところに登ろうシリーズで、東京タワーとその近辺の散策コース。
スカイツリーから亀戸天神を経て錦糸町へ歩くコース。
遠足らしく高尾山登山もありました。
少し趣が変わったところでは、麒麟の像で有名な日本橋を発着点とするクルーズ船に乗り、
日本橋川、神田川、隅田川を周遊したこともあります。
水上から眺める東京の街並みはとても新鮮でしたし、
通り過ぎる様々な地名の由来や江戸の歴史をガイドさんから聞き、
好奇心をくすぐられる時間でもありました。
「遠足」は、江戸時代に使われていた「遠くまで足を延ばす」という言葉に由来し、
明治時代に教育制度が確立されると、学校行事として定着したそうです。
少し遠くまで足を延ばし歩いたことのない街を歩き、
新しい発見や好奇心がかき立てられる大人の遠足はなんとも楽しい1日です。
そして私にとっては、昔からずっと、楽しい時間はもちろんのこと、
苦しい時間、辛い時間も寄り添って歩いてきてくれた親友に心から感謝する日でもあります。
次はどこに行こうかと考えながら、秋の訪れを楽しみに待とうと思います。