MENU

立川事務所

ブログ

blog

HOMEBLOG > はじめての準確定申告③(最終回)

はじめての準確定申告③(最終回)

2019.04.8

ブログ
税務情報

こんにちは!
みなさんゴールデンウイークの予定は決まりましたか?
10連休、、、長いですね。
まとまった休みより、ちょこちょこ休みたい派のスタッフHです!

 

さて今回のテーマは、

「準確定申告の申告方法」

準確定申告についての更新も最後となりました!

最終回の今回は、申告方法や、知っておくべきポイントをまとめましたので、ぜひおさえてみてください!

今回の分を含めて3つの記事を読んでいただければ、何も知らない初心者さん → 準確定申告に詳しい人・・・にレベルアップ間違いなしです!

よければこちらもどうぞ!

[blogcard url=”https://www.kojimatax.com/blog/?p=605″]

[blogcard url=”https://www.kojimatax.com/blog/?p=621″]

 

■準確定申告の申告方法

準確定申告の申告方法は、直接税務署へ申告書を提出するか、郵送で提出します。
確定申告のように、インターネットでの申告(e-Tax)ができないので注意が必要です。

使用する申告書は確定申告で使用するものと同じです。タイトルの部分に、手書きで「準」という文字を書き足せばOKです!

申告書にはAとB、付表があり、亡くなった方によって使用する申告書が異なります。

 

申告書A

会社員やアルバイトなどの給与所得者や、年金受給者が亡くなったときに使用する申告書

 

申告書B

個人事業主などが亡くなったときに使用する申告書

 

付表

相続人が2人以上いる場合に提出する書類

※相続人が1人の場合は提出は不要です。

 

申告書や・記載例は国税庁のホームページからダウンロードできます。

[blogcard url=”https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/kisairei2017/index.htm”]

 

■準確定申告の提出先

亡くなった方の住所地を管轄する税務署に提出します。
申告をする遺族(相続人)の住所を管轄する税務署に提出しないように注意してください。
国税庁のサイトで、管轄の税務書を簡単に調べることができます。

[blogcard url=”https://www.nta.go.jp/about/organization/access/chizu.htm”]

 

■事業を行っていた方の準確定申告

事業を行っていた方で消費税の納税をしていた場合は、消費税の準確定申告が必要です。

 

■準確定申告の医療費・各種保険料控除

亡くなった後に、遺族(相続人)が払った医療費は、準確定申告で医療費控除に含めることができません。
生命保険料、社会保険料、地震保険料も、亡くなった日までに、亡くなった方が払っていた分のみが、準確定申告の控除の対象となります。

 

 

いかがでしたか?

準確定申告は、できれば生前に対策をしておきたいものです。
のこされたご家族が、準確定申告の最低限の知識と、申告に必要な情報を把握しておくと安心ですよ。

 

準確定申告の対策をしたいけど、具体的に何を準備すればいい?
準確定申告の期限が迫っているので助けてほしい!

他にもお困りごとがあれば、小嶋税理士事務所にご相談ください。

お待ちしています!

[blogcard url=”https://www.kojimatax.com/inquiry.html”]

一覧を見る